お知らせ

・2025/9/9 
2025-26年シーズンのインフルエンザワクチンのご案内

【予約開始】9月17日(水) 午前0:00~オンライン予約開始(2ヵ月先まで予約可能)

※経鼻ワクチンは、インフルエンザワクチンのオンライン予約をしていただいた上で事前に電話か窓口でご希望の旨をお伝えください。摂取当日、経鼻ワクチン「フルミスト」への変更のご要望は原則、お受けできません。

【接種開始】10月1日(水)

【接種対象】 
生後6ヶ月〜18歳まで
・不活化ワクチン(注射タイプ) 6か月~13歳未満は2回接種/13歳以上は1回接種
               ※1回目と2回目の間は3〜4週間あけて下さい
・経鼻生ワクチン(鼻噴霧タイプ) 1回のみ接種 2歳~19歳未満が接種対象

【接種日程】
月・水・木・金  11:00-12:00、16:00-17:40
火・土      11:00-12:40
※水・木の予防接種枠(13:30-15:00)で定期接種を打たれる方は同時に摂取可能です。
※予防接種時は一般診察、処方箋発行は行っておりません。
※ごきょうだいは同じ枠で一緒に接種可能です。

【料金】 
・不活化ワクチン/1回目  ¥4,800 (他院で1回目接種の方は当院2回目でもこの料金です)
         2回目  ¥3,800
・経鼻生ワクチン 1回のみ ¥9,000

【その他】 
今年度は東大和市民の方を対象に、料金補助が実施されます。
補助を受けるには次の条件があります。

・6か月~13歳未満であること(経鼻ワクチンは2歳から)
・2025年10月1日~2026年1月31日の期間の接種であること (経鼻接種は受付終了が早まる可能性があります)
・当日、母子手帳でインフルエンザ接種履歴が確認出来ること

当日、母子手帳をお持ちいただけない場合は摂取は致しかねますので、ご注意ください。
当日までに以下の説明文書をお読みいただき、予診票を記入してお持ちください。
予診票をプリントアウトができない方は、院内にもご用意しておりますので、当日、ご記入ください。

皮下注射インフルエンザワクチン(3歳未満)接種説明書・予診票はこちら
皮下注射インフルエンザワクチン(3歳以上)接種説明書・予診票はこちら
経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト点鼻液)接種説明書・予診票はこちら

・2025/8/29 
四種混合ワクチンの製造・販売の終了に伴う対応について

現在、四種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)の製造・販売の終了に伴い、今後の入荷の見通しが立たず、当院には在庫がない状況です。

そのため、四種混合ワクチンの代替として、以下のワクチンを接種していただくことになります。

・五種混合ワクチン(ヒブ+四種混合ワクチン)
※2025年7月25日付で厚生労働省からヒブワクチンの摂取回数に関わらず、「五種混合ワクチン」を接種してよいことが決まったというお知らせがありました。

もしくは

・三種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)とポリオワクチン(不活化ポリオワクチン)
※四種混合予防接種予診票以外に加えて、ポリオ予防接種予診票が必要になることがあります。詳細はご住所の自治体にお問い合わせください。

ワクチン適用についてはご年齢や接種歴によって異なりますので、ご希望の方は事前にご相談ください。

ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

・2025/7/25 
小・中学生のための夕方の予防接種枠あります。是非、ご利用ください!

子宮頸がん、日本脳炎(二期)、二種混合、三種混合、不活化ポリオのワクチンの方が対象です。
◆夕方の予防接種:月曜・水曜・木曜・金曜の16:00-18:00
→予防接種について

◇以下の公費での接種の対象期間をご確認ください。
・子宮頸がん(女性):小学校6年生から高校1年生まで
・日本脳炎(二期):9歳から13歳未満
・二種混合:11歳から13歳未満

◇以下は日本小児科学会が推奨する自費の予防接種になります。
 推奨される接種期間は以下になります。
・三種混合(二種混合の代替):11歳から13歳未満
・不活化ポリオ:5歳から7歳未満
<自費の価格>
・三種混合:5,000円
・不活化ポリオ:10,000円

受診希望の方は、「オンライン予約」からご予約ください。

ご不明なこと、ご質問があれば、お電話もしくは受付にてお尋ねください。

・2025/6/26 
おたふくかぜワクチンのご予約再開と三種混合ワクチンのご予約停止の継続について

おたふくかぜワクチンの流通が回復してきたため、予約を再開いたします。

三種混合ワクチンは引き続き、メーカー出荷調整等により供給が不足しております。
そのため、新規でご予約いただけなくなっております。
在庫の状況に応じて、当院に受診歴のある方のみ、受付またはお電話で予約を承ります。
ワクチンの流通が回復してきた際には、ホームページにてご案内させていただきます。
ご不明なことがありましたら、受付にてお尋ねください。

・2025/6/20 
【重要】6月24日(火)より一般外来の「時間予約枠」を追加します!

時間を決めて受診したい、お昼前や夕方に受診したい等のお声を多数いただき、現在の「順番予約」に加え、午前・午後の一般外来で「時間予約枠」を追加します。

受診する時間にご希望がある場合は「時間予約枠」を是非、ご利用ください。
時間予約枠は1枠につき1名です。「時間予約枠」がいっぱいでも「順番予約」のご利用は今まで通り可能ですので、ご安心ください!

◇時間予約の受付期間
前日の18時から、当日の予約時間15分前まで

◇診療時間
<月・水・木・金>  9:00~12:00、15:00~18:00
<火・土>      9:00~13:00

※時間予約をお取りの方でごきょうだいの予約も取りたい方は、ごきょうだい分の順番予約を追加でお取りいただければ、同じ時間予約で診察いたします。

・2025/4/17 
◆当院の感染予防対策について◆

当院では、みずぼうそうおたふくかぜはしか風疹が疑われる患者様、または事前にインフルエンザウイルス、新型コロナウイルス感染症が強く疑われている患者様は、感染対策を講じ、ほかの患者様と動線が交わらないように診療を行っています。
また、院内感染対策に関する研修や指導など院内感染防止対策を講じた取り組みも行っています。
今後もマスクの着用、手指の消毒、院内の換気などの対策を実施し、感染対策に努めていきますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

また、当院はこども病院(東京都立小児総合医療センター)と連携し、地域の感染症対策活動にも参加しています。
定期的に感染症の発生状況や抗菌薬の使用状況を報告し、抗菌薬を適正に使用することによって、
地域全体で薬剤耐性菌を減らし、子どもたちを重症感染症から守ることを目指しています!

・2025/1/26 
一般外来について

一般外来は、当日の順番予約となります。
受診希望の方は、「オンライン予約」からご予約ください。
※予約を完了するとWEB問診画面に進むことができます。  
 ご自宅や待ち時間にご入力いただけます。是非、ご活用ください。

<月・水・木・金>
午前の受付時間 7:00~11:30(診療時間 9:00~12:00)
午後の受付時間 13:00~17:30(診療時間 15:00~18:00)

<火・土は午前診療のみ>
午前の受付時間 7:00~12:30(診療時間 9:00~13:00)

・2025/1/26 
乳児健診、予防接種について

◆乳児健診:月曜・金曜の13:30-15:00
→乳児健診について

◆予防接種:水曜・木曜の13:30-15:00
→予防接種について

乳児健診、予防接種は、一般外来とは時間を分けて行います。

受診希望の方は、「オンライン予約」からご予約ください。

※生後2か月ワクチンデビューのお子様はお電話または受付にてご予約ください。
 ワクチン接種のスケジュールについてご説明させていただきます。

※BCG・ロタワクチンをご希望のお子様はお電話または受付にてご予約ください。
 ご予約を取られる際に、ロタワクチンの1回目を終了されている方は、1回目に接種されたワクチンの種類をお伺いします。

・2024/12/17 
内覧会開催のお知らせ

1月11日(土)、12日(日)に内覧会を開催いたします。
受付時間は両日とも10時~16時となっております。
皆様どうぞお気軽にご来院ください。
詳細は下記の内覧会のご案内をご覧ください。
>内覧会のご案内

・2024/12/17 
新規開院のお知らせ

2025年1月17日(金)、東京都東大和市清原にて「ひだまりの森こどもクリニック」を新規開院いたします。東大和市の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

042-843-6385
住所
〒207-0011
東京都東大和市清原1丁目1213-7
東大和リビングテラス内
診療内容
小児科
駐車場
東大和リビングテラスの駐車場が利用可能(無料)
最寄りバス停
  • 「団地南」から徒歩4分
駅からのバス停までのアクセス
  • 西武拝島線「東大和駅」から「団地南」までバスで10分
  • 西武新宿線「久米川駅」から「団地南」までバスで16分
診療時間 日・祝
09:00 ~ 12:00
一般外来
13:30 ~ 15:00
予防接種
乳幼児健診
健診 予防 予防 健診
15:00 ~ 18:00
一般外来
火曜午前、土曜午前 ◎9:00~13:00
休診日 火曜午後、土曜午後、日曜、祝日